Column

解説

ネットショップ開業にオススメなプラットフォームはShopifyです!

いつもお世話になっております。
株式会社ベリッシマです。

今回の記事では、これからネットショップ開業を始めたい事業者様に向けて、弊社がShopifyをオススメする理由をご紹介いたします。
この記事で分からないことがありましたら、当サイトのコンタクトフォームよりお気軽にお問い合わせください。
また、別記事でSEO対策についても解説しているので、よかったらそちらもご参照いただければ幸いです。
ご相談・お見積りは無料です。

ネットショップ開業にオススメなプラットフォームはShopifyです!

Shopifyは、ネットショップ開業を考えている方にとって非常に魅力的なプラットフォームです。
その使いやすさ、柔軟性、そして豊富な機能により、初心者からプロまで幅広いユーザーに支持されています。
以下に、Shopifyがネットショップ開業に最適である理由を詳しく説明します。

簡単な操作性とデザインの自由度

Shopifyの最大の魅力の一つは、その操作性の高さです。
プログラミングの知識がなくても、直感的な操作で美しいECサイトを構築できます。
管理画面からすべての設定が可能で、初心者のネットショップオーナーでも簡単に操作できます。

さらに、Shopifyは100種類以上の高品質なデザインテーマを提供しています。
これらのテーマは、プロが制作したものも含まれており、ネットショップオーナーはデザインの外注にかかる手間とコストを省くことができます。
また、CSSなどを使用してデザインをカスタマイズすることも可能で、独自性のあるECサイトを作成できます。

コスト効率の良さ

Shopifyの大きな利点の一つは、導入コストの低さです。
初期費用が無料で、独自にレンタルサーバーを借りる必要もありません。
ネットショップオーナーが支払うべきコストは、月額の利用料金とクレジットカードの決済手数料のみです。
さらに、「Shopify ペイメント」を利用することで、追加の決済手数料が無料になるなど、コスト面でも優れています。

豊富な機能と拡張性

Shopifyは、ネットショップに必要な機能が網羅されているだけでなく、多言語・多通貨・海外配送にも対応しているため、越境ECにも適しています。

また、豊富なアプリを利用してストアを拡張できるため、ビジネスの成長に合わせて機能を追加していくことが可能です。

マルチチャネル販売とバックオフィス機能

Shopifyの強みとして、マルチチャネル販売への対応が挙げられます。
さまざまな販売チャネルを一元管理できるため、効率的な運営が可能になります。
また、バックオフィス機能も充実しており、在庫管理や注文処理などの業務を効率化できます。

SEOと広告プラットフォームとの連携

Shopifyは、SEO対策に強いプラットフォームとして知られています。
さらに、各種広告プラットフォームとの連動性が高いため、効果的なマーケティング活動を展開しやすいという利点があります。

関連記事:SEO内部施策を代行に依頼するメリットと費用感&料金相場を詳しく解説!

サーバー強度と安定性

Shopifyは、強力なサーバーを使用しているため、ストアがダウンしにくいという特徴があります。
これは、特に大規模なセールやトラフィックの急増時に重要となります。
安定したサービスを提供できることは、顧客満足度の向上につながります。

分析ツールの充実

Shopifyには、ストア分析機能が初期装備されています。
これにより、売上や顧客行動などのデータを簡単に把握でき、データに基づいた意思決定が可能になります。

越境ECに強い

Shopifyは多言語・多通貨対応がカンタンで、世界200以上の国で利用可能。
Shopify Markets」機能により、1つのストアで複数言語・通貨を設定でき、国ごとに最適な販売環境を整えられます。

また、100種類以上の決済方法に対応しており、現地の購買習慣に適した支払い手段を提供できます。
物流・配送のサポートも充実しており、海外発送がカンタンに行えます。

さらに、越境EC向けのマーケティング機能が豊富で、販売チャネルの拡張も容易です。
自動関税・税率設定機能もあり、複雑な越境EC運営をサポートします。

モバイル対応

Shopifyは、スマートフォンでも作業ができるため、場所を選ばずにストアの管理や更新が可能です。
これは、特に個人で運営している場合や、外出先での作業が多い場合に便利です。

関連記事:ホームページ リニューアルの進め方は?費用感やCMSが必要なケースを解説!

継続的な改善と最新技術の導入

Shopifyは、常に機能の改善や新機能の追加を行っています。
また、最新のテクノロジーを積極的に導入しているため、常に最新のシステムを利用できます。
これにより、ネットショップの競争力を維持し、成長を続けることができます。

独自ネットショップ(自社ECサイト)を構築するメリットとデメリット

続きまして、ECモールではなく独自ネットショップ(自社ECサイト)を作った場合のメリットとデメリットを解説いたします。

自社ECサイトのメリット

  • オリジナリティとブランディング
  • 顧客データの所有
  • 高い利益率
  • 柔軟な施策

メリット1:オリジナリティとブランディング

独自ネットショップ最大の強みは、ブランド独自の世界観を構築できる点にあります。
ECモールの画一的なテンプレートと異なり、ロゴの配置からカラースキーム、UI/UXデザインまで完全にカスタマイズ可能です。

例えば高級ブランドならミニマルなデザインで高級感を演出し、若者向けブランドなら動画やSNS連動機能を前面に出すなど、ターゲット層に最適な体験を提供できます。
ブランドストーリーを語る「ABOUTページ」や限定コンテンツの掲載も自由であり、競合との差別化を通じた顧客ロイヤルティの向上が期待できます。

ただし、デザインの質がブランドイメージに直結するため、プロのクリエイターとの連携が不可欠です。

メリット2:顧客データの所有

ECモール経由では顧客データの大部分をプラットフォーム側に握られますが、独自サイトでは購入履歴・閲覧行動・個人属性データを全て自社で管理できます
このデータを活用すれば、リターゲティング広告やパーソナライズドメール配信、需要予測に基づく商品開発が可能になります。

例えば「過去にカート投入した商品のリマインド」や「類似商品のレコメンド」など、顧客の購買心理に沿った精密なマーケティングが実現します。
ただしGDPRなどの個人情報保護法への対応や、データ分析の専門スキルが必要な点が課題です。

メリット3:高い利益率

ECモールの販売手数料(通常5-15%)がかからない分、長期的なコスト削減効果が見込めます。
例えば1,000万円の売上に対し、モール手数料10%なら100万円が差し引かれますが、自社サイトならサーバー代(月数万円)以外はほぼ全額が利益に。

ただし初期費用として、サイト構築費(50-300万円)や集客広告費が必要です。
損益分岐点を超えると収益性が急上昇するビジネスモデルのため、中長期視点での採算計算が重要となります。

メリット4:柔軟な施策

自社サイトでは季節限定セールの日程設定からポイント制度の設計まで、全て自社の裁量で決定できます。
例えば「会員ランク制度」と「誕生月割引」を組み合わせるなど、ECモールでは実現困難な複合的な施策が可能。
技術的にはAPI連携でCRMツールや在庫管理システムとの統合も自由です。
ただし機能追加の際には、毎回開発コストが発生する点に注意が必要です。

自社ECサイトのデメリット

  • 高い初期投資
  • 技術的スキルの必要性
  • 集客の難しさ
  • 運営負担

デメリット1:高い初期投資

専門業者に依頼する場合、基本構成のサイト制作だけで50-300万円、カスタマイズ次第では500万円超も珍しくありません。
サーバー契約(月1-10万円)、決済システム導入費(初期10-50万円)、SSL証明書などセキュリティ対策にも費用が発生します。

加えて、ECモール経由で得られる「既存客の流入」がないため、開店初年度は売上の20-30%を広告費に充てる必要があるケースが大半です。

デメリット2:技術的スキルの必要性

サイト運営にはHTML/CSSの基礎知識に加え、SEO対策やGoogleアナリティクスの解析スキルが求められます。
サーバートラブル時の対応や、決済システムの不具合処理など技術的課題が発生した場合、外部委託すれば都度5-10万円の費用がかかります。近年ではノーコードツールの進化でハードルは下がりつつあるものの、完全自立運営にはある程度のITリテラシーが不可欠です。

デメリット3:集客の難しさ

新規サイトの認知度ゼロからのスタートとなるため、検索エンジン上位表示を目指すSEO対策が必須です。
Google広告やSNS広告で初期集客する場合、1顧客獲得単価(CPA)が3,000-5,000円程度かかることも珍しくありません。
ECモールが持つ「ショッピングタブ」のような自然流入経路がなく、リピーター育成まで3-6ヶ月を要する点が最大のハードルです。

まとめ:ネットショップ開業にオススメなのはShopifyですよ!

ということで今回は、これからネットショップ開業を始めたい事業者様に向けて、弊社がShopifyをオススメする理由をご紹介させていただきました。
多種多様なECプラットフォームが存在する中、どのサービスを選んでいいか迷っていた事業主様の参考になりましたら幸いです。

Shopifyは、その使いやすさ、コスト効率、豊富な機能、拡張性、そして安定性により、ネットショップ開業を考えている方にとって非常に魅力的なプラットフォームです。
初心者でも簡単に始められる一方で、ビジネスの成長に合わせて機能を拡張できるため、長期的な利用にも適しています。

この記事でご不明な点がありあしたら、ご相談・お見積りは無料ですので弊社までお気軽にご連絡いただけますと幸いです。(弊社の制作実績もぜひ参考にしていただければ幸いです。)

弊社のコンタクトフォームはこちら👈