Column
Shopifyの運用代行とは?弊社はスポット業務にも対応しております!
いつもお世話になっております。
株式会社ベリッシマです。
今回の記事では、Shopifyの運用代行の内容・内訳と、メリットや注意点について解説いたします。
外注する際の対応範囲について参考になりましたら幸いです。
ちなみに弊社は運用代行のスポット業務にも対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
もしこの記事で分からないことがありましたら、当サイトのコンタクトフォームよりお気軽にお問い合わせください。
ご相談・お見積りは無料です。
Shopifyの運用代行とは?
Shopifyの運用代行とは、Shopifyストアの運営を専門業者が代行するサービスのことです。
ストア運営に必要な多岐にわたる業務をサポートし、運営者が本来の自社ビジネスに専念できるようにすることを目的としています。
Shopify運用代行サービスの主な内訳
Shopifyの運用代行の基本的なサービス内容は以下の通りです↓
サイトのセットアップとカスタマイズ
- Shopifyテーマの選定とカスタマイズ
- アプリなど機能の追加
- 商品ページ作成と最適化
- ドメインの設定
- 支払いゲートウェイの設定
- 送料設定
Shopifyテーマの選定とカスタマイズ
Shopifyストアの顔となるテーマ選びは、ブランドイメージを左右する重要な要素です。
無料・有料含め豊富なテーマが用意されており、業種や目的に合わせて最適なテーマを選定します。
選定後は、ロゴの配置、カラー設定、フォントの選択など、ストアのデザインを細かくカスタマイズすることで、ブランドの世界観を表現し、他社との差別化を図ります。
テーマによっては、追加機能やデザインオプションが用意されているため、自社のニーズに合わせて柔軟にカスタマイズできます。
アプリなど機能の追加
Shopifyアプリは、ストアの機能を拡張し、顧客体験を向上させるための強力なツールです。
レビュー機能、メールマーケティングツール、ソーシャルメディア連携など、多岐にわたるアプリが提供されています。
これらのアプリを活用することで、ストアの利便性を高め、売上向上に貢献できます。
ただし、アプリの追加は、ストアの表示速度に影響を与える可能性があるため、必要な機能を見極め、適切なアプリを選定することが重要です。
無料アプリから有料アプリまで様々な選択肢があるため、費用対効果を考慮しながら、最適なアプリを導入します。
商品ページ作成と最適化
商品ページは、顧客が購入を決定する上で最も重要な要素の一つです。
魅力的で分かりやすい商品写真、詳細な商品説明、商品の魅力を伝える動画など、充実したコンテンツを用意することで、顧客の購買意欲を高めます。
また、SEO対策を施し、検索エンジンでの表示順位を上げることで、より多くの潜在顧客に商品を知ってもらうことができます。
さらに、レビュー機能や関連商品を表示することで、顧客エンゲージメントを高め、クロスセルやアップセルを促進します。
商品ページの最適化は、コンバージョン率向上に直結するため、継続的な改善が不可欠です。
ドメインの設定
Shopifyストアのドメイン設定は、ブランドの信頼性を高め、ストアへのアクセスを容易にするために重要です。
独自ドメインを取得し、Shopifyストアに接続することで、プロフェッショナルな印象を与え、顧客からの信頼を得やすくなります。
Shopifyでは、ドメインの購入から設定まで、簡単な手順で完了できます。
また、既存のドメインをShopifyストアに移行することも可能です。
ドメイン名は、覚えやすく、ブランドイメージに合致するものを選びます。
支払いゲートウェイの設定
Shopifyでは、多様な支払いゲートウェイに対応しており、顧客が希望する方法で支払いを行えるように設定することが重要です。
クレジットカード決済、銀行振込、電子マネーなど、様々な決済方法に対応することで、顧客の利便性を高め、コンバージョン率の向上に繋がります。
Shopify Paymentsを利用すれば、手数料を抑え、スムーズな決済処理が可能です。
また、セキュリティ対策を施し、顧客の個人情報を安全に保護することも不可欠です。
送料設定
送料設定は、顧客の購買意欲に大きく影響するため、慎重に行う必要があります。
全国一律料金、地域別料金、重量別料金など、様々な設定方法があり、自社のビジネスモデルや配送コストに合わせて最適な設定を選択します。
送料無料キャンペーンを実施することで、顧客の購買意欲を高めることができます。
また、一定金額以上の購入で送料無料とするなど、条件付き送料無料を設定することも効果的です。
送料設定は、顧客満足度と利益率のバランスを考慮し、柔軟に見直すことが重要になります。
マーケティングとプロモーション
- Google AdsやFacebook Adsを含むPPC広告の運用
- ソーシャルメディア戦略の立案と実行
- インフルエンサーマーケティング
- メルマガ配信
- ウェブサイトのSEO最適化
Google AdsやFacebook Adsを含むPPC広告の運用
PPC(Pay-Per-Click)広告の運用は、Shopifyストアへのトラフィックを迅速に増加させるための重要な戦略です。
Google AdsやFacebook Adsなどのプラットフォームを活用し、ターゲット顧客に合わせた広告を配信することで、効率的に売上を伸ばすことが可能です。
広告キャンペーンの設計、キーワード選定、広告クリエイティブの作成、入札戦略の最適化など、専門的な知識と経験が求められます。
効果的なPPC広告運用は、費用対効果の高い集客を実現し、Shopifyストアの成長を加速させるでしょう。
ソーシャルメディア戦略の立案と実行
ソーシャルメディアは、ブランド認知度の向上、顧客とのエンゲージメント強化、そして最終的な売上増加に貢献する強力なツールです。
適切なソーシャルメディア戦略を立案し、実行することで、ターゲット顧客にリーチし、ブランドのファンを育成することができます。
コンテンツの企画、投稿スケジュールの管理、コミュニティとの交流、キャンペーンの実施など、多岐にわたる活動が含まれます。
各プラットフォームの特性を理解し、最適なコンテンツを配信することで、効果的なソーシャルメディアマーケティングを実現できます。
インフルエンサーマーケティング
インフルエンサーマーケティングは、特定の分野で影響力を持つ人物(インフルエンサー)と協力し、商品やサービスの認知度向上や販売促進を図るマーケティング手法です。
ターゲット顧客に響くインフルエンサーを選定し、彼らのフォロワーに向けて商品やサービスを紹介してもらうことで、信頼性の高い情報発信が可能です。
インフルエンサーとの関係構築、キャンペーンの企画、効果測定など、専門的な知識と経験が求められます。
成功するインフルエンサーマーケティングは、ブランドのイメージ向上と売上増加に大きく貢献します。
メルマガ配信
メルマガ配信は、顧客との継続的なコミュニケーションを築き、リピーターを育成するための効果的な手段です。
顧客の興味や関心に合わせたパーソナライズされた情報を提供することで、顧客との関係を深め、購買意欲を高めることができます。
メールマガジンの作成、配信リストの管理、効果測定など、専門的な知識とスキルが必要です。
適切なタイミングで魅力的なコンテンツを配信することで、顧客のロイヤリティを高め、Shopifyストアの売上向上に貢献します。
ウェブサイトのSEO最適化
ウェブサイトのSEO(Search Engine Optimization)最適化は、検索エンジンのランキングで上位表示されるようにウェブサイトを改善する取り組みです。
適切なキーワードの選定、コンテンツの最適化、内部リンク構造の改善、外部リンクの獲得など、多岐にわたる施策が必要です。
SEO対策を行うことで、自然検索からのトラフィックを増やし、広告費用を削減することができます。
SEOは長期的な戦略であり、継続的な努力が必要です。
効果的なSEO対策は、Shopifyストアの持続的な成長を支える基盤となります。
関連記事:「ShopifyがSEOに弱い」は真っ赤なウソです!むしろ強いと弊社は考えています
ウェブサイトのパフォーマンス分析
- 訪問者の行動の追跡
- 購入率UPの施策
- 売上データの分析
- 顧客レビューとフィードバックの収集と分析
- 定期的なパフォーマンスレポートの提供
関連記事:Shopifyの事例をご紹介!初月からガンガン売れてます
注文管理とカスタマーサポート
- 注文の確認と処理
- 配送と追跡
- 返品と交換の管理
- 問い合わせの迅速な対応
- フィードバックの収集と分析
物流代行業務
- 商品保管サービス
- 在庫管理
- ピッキングと梱包
- 配送サービス
関連記事:Shopifyの物流代行・発送代行は運送会社と連携できる弊社にお任せください
Shopify運用代行のメリット
Shopifyの運用代行を利用するメリットは以下の通りです。
- ストア運営に必要な多岐にわたる業務をまとめて依頼できる
- 専門業者に依頼することで、高品質なストア運営が期待できる
- 運営者は本来のビジネスに専念できる
関連記事:SEO内部施策を代行に依頼するメリットと費用感&料金相場を詳しく解説!
Shopify運用代行の注意点
Shopifyの運用代行を利用する際の注意点は以下の通りです。
- 費用相場を把握しておく
- 自社の課題やニーズを明確にしておく
関連記事:ホームページ リニューアルの進め方は?費用感やCMSが必要なケースを解説!
まとめ:Shopifyの運用代行も弊社にお任せください!
ということで今回は、Shopifyの運用代行の内容・内訳について大まかに解説させていただきました。
この記事でご不明な点がありあしたら、ご相談・お見積りは無料ですので弊社までお気軽にご連絡いただけますと幸いです。(弊社の制作実績もぜひ参考にしていただければ幸いです。)
弊社のコンタクトフォームはこちら👈
