Column
Shopifyのブログ機能でSEO対策を強化する方法を解説!
いつもお世話になっております。
株式会社ベリッシマです。
今回の記事では、Shopifyに標準で備わっているブログ機能でSEOを強化する方法を解説いたします。
ご自身で自社ECサイトにSEO対策を施策する際に参考になりましたら幸いです。
ちなみに弊社はECサイトのSEO対策業務にも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
もしこの記事で分からないことがありましたら、当サイトのコンタクトフォームよりお気軽にお問い合わせください。
ご相談・お見積りは無料です。
Shopifyのブログ機能でSEO対策を強化する方法
はじめに
Shopifyでネットショップを開設したら、ぜひ活用したいのがブログ機能です。
ブログは、単に情報を発信するだけでなく、SEO対策を強化し、検索からの自然流入・集客を増やすための強力なツールとなります。
SEO対策でECサイト全体の集客を強化するには、ブログによるコンテンツSEOは必須の施策です。
関連記事:コンテンツSEOとは?対策するメリットと事例をご紹介!
Shopifyのブログ機能とは
Shopifyには標準でブログ機能が搭載されており、ストアの管理画面からカンタンに記事を作成・公開できます。
特別なアプリや外部サービスを利用する必要がなく、コストをかけずに手軽にコンテンツ制作が始められるのが魅力です。
Shopifyブログ機能の特徴

- シンプルで使いやすいインターフェース
- 基本的な書式設定、画像・動画の挿入
- SEO対策に必要な設定項目が充実
Shopifyブログ機能を使うメリット
Shopifyのブログ機能を活用することで、以下のメリットが得られます。
1・サイト訪問者にとってのサイト価値を高められる
商品情報だけでなく、閲覧ユーザーにとって役立つ情報やTIPS、興味深いストーリーを提供することで、サイトの価値を高められます。
2・訪問者との距離が縮まる・接点を持てる
ブログを通してストアのオーナーやスタッフの想いを伝えることで、訪問者との間に親近感が生まれます。
3・ストアページの補足ができる
商品ページだけでは伝えきれない魅力をブログで紹介することで、購買意欲を高められます。
サイト規模拡大・SEO対策により露出を増やせる
ブログ記事を増やすことでサイト全体のコンテンツが充実し、SEO対策にもつながります。
ShopifyブログでSEO対策を強化する具体的な方法
Shopifyのブログ機能でSEO対策を効果的に行うためには、以下のポイントを押さえましょう。
1・キーワード選定
Googleキーワードプランナーやサーチコンソールなどのツールを活用し、検索ボリュームや競合性を考慮してキーワードを選びましょう。
2・タイトルとコンテンツ
タイトルにキーワードを含め、記事の内容もキーワードを意識して 작성します。ただし、キーワードを詰め込みすぎると不自然になるため、自然な文章になるように心がけましょう。
3・メタディスクリプション
検索結果に表示されるメタディスクリプションは、記事の要約文です。キーワードを含めつつ、クリック率を高める魅力的な文章を作成しましょう。
4・URL
URLは、記事の内容を表す簡潔な英単語に設定します。日本語のURLは避けましょう。
5・見出し
h2、h3などの見出しタグを適切に使用し、記事の構造を明確にします。
見出しにもキーワードを含めることが効果的です。
6・画像
画像にはalt属性を設定し、キーワードを含めます。
7・内部リンク
関連するブログ記事や商品ページへの内部リンクを設置します。
8・記事の更新
定期的にブログ記事を更新し、コンテンツ内容を新鮮に保ちます。
Shopifyブログ記事を使ったSEO対策のコツ
Shopifyでストアを開いただけではお客様はきてくれません。
なんらかの集客施策が必要ですが、ここで挙げられるのがブログ記事です。
関連記事:「ShopifyがSEOに弱い」は真っ赤なウソです!むしろ強いと弊社は考えています
ストアのホームページや商品ページなどのタイトル・メタディスクリプションの設定も重要ですが、これだけでは集客施策としては不十分です。
ストアページ以外のブログ記事を作成することで、自社コンテンツ数が増え、その分自社の露出機会も増やすことができます。
といっても、ブログ記事によるコンテンツマーケティングは、中長期的な計画になります。
定期的に、継続して更新すること、作成に時間がかかること、既存記事のアップデートも行うこと、など、ブログ記事による集客施策は時間をかける要素が多いです。
しかし、その分コストをかけずに行うことができます。
また、作成したブログ記事は、蓄積していくのも特徴です。
自社商品を紹介しながら、並行して自社サイトの価値を高めることも可能ですので、ブランディングとしても有効な手段になります。
他社との差別化も図ることができるでしょう。
- 検索ボリュームの大きいキーワードと、その関連キーワードを盛り込む
- サイトの価値が上がるように、質の高いコンテンツを提供する(写真やリンクなど)
- SEO対策をしながら、自社商品の露出も行っていきましょう
検索ボリュームの大きいキーワードと、その関連キーワードを盛り込む
ブログ記事でSEO対策を行う上で、キーワード選定は非常に重要です。
Googleキーワードプランナーなどのツールを活用し、自社の商品やサービスに関連する検索ボリュームの大きいキーワードを見つけましょう。
単一のキーワードだけでなく、それに関連するキーワード(サジェストキーワードや共起語)も盛り込むことで、より幅広い検索クエリに対応できます。
ただし、キーワードを過剰に詰め込むと、不自然な文章になり、SEO評価を下げる可能性があります。
キーワードは自然な形で文章に組み込み、読者にとって有益な情報を提供することを心がけましょう。
サイトの価値が上がるように、質の高いコンテンツを提供する(写真やリンクなど)
SEO対策は、単にキーワードを盛り込むだけでなく、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを提供することが重要です。
質の高いコンテンツとは、オリジナリティがあり、正確で、読者の疑問や悩みを解決できる情報のことです。
記事の内容に合わせて、適切な写真や図表を挿入することで、視覚的に分かりやすく、読者の理解を深めることができます。
また、関連性の高い内部リンクや外部リンクを設置することで、サイト全体の回遊性を高め、SEO評価を向上させることができます。
常に読者の視点に立ち、価値のある情報を提供することを意識しましょう。
SEO対策をしながら、自社商品の露出も行っていきましょう
ブログ記事は、SEO対策だけでなく、自社商品の魅力を伝えるための有効な手段です。
ブログ記事の中で、自然な形で自社商品を紹介し、そのメリットや活用方法を解説することで、潜在顧客の購買意欲を高めることができます。
単なる宣伝ではなく、読者にとって役立つ情報を提供しながら、自社商品をアピールすることが重要です。
例えば、商品の開発ストーリーや裏話を紹介したり、商品の活用事例を紹介したりすることで、商品の魅力をより深く伝えることができます。
SEO対策と自社商品の露出を両立させることで、ブログ記事は集客と売上向上に貢献する強力なツールとなります。
記事コンテンツで使い勝手の良いタイトル例
以下に使い勝手の良いコンテンツのタイトルをご紹介しますので、参考にしてみてください。
- 自社商品の紹介・解説記事
- 自社商品のレビューや導入事例
- 自社商品の開発ストーリーや裏技
- 他社との比較やおすすめ〇選
自社商品の紹介・解説記事
自社商品の紹介記事は、単なる宣伝ではなく、商品の魅力を深く掘り下げ、顧客の購買意欲を高めるための重要なコンテンツです。
商品の特徴や機能だけでなく、どのような課題を解決できるのか、どのようなメリットがあるのかを具体的に解説します。
例えば、アパレル商品であれば、素材、着心地、スタイリングのヒントなどを提供し、インテリア商品であれば、デザイン、機能性、部屋への調和などを詳細に説明します。
また、商品のターゲット層を明確にし、その層に響く言葉で語りかけることも重要です。
高品質な商品写真や動画を活用し、商品の魅力を視覚的に伝えることも効果的です。
自社商品のレビューや導入事例
自社商品のレビューや導入事例は、顧客の信頼を獲得し、購入を後押しするための強力なコンテンツです。
実際に商品を使用した顧客の生の声は、広告よりも説得力があり、潜在顧客の不安を解消する効果があります。
レビューでは、商品の良い点だけでなく、改善点や注意点も正直に伝えることで、より信頼性を高めることができます。
導入事例では、商品が実際にどのように活用されているのか、どのような成果が出ているのかを具体的に紹介します。
写真や動画を用いて、使用感や効果を視覚的に伝えることも効果的です。
顧客の許可を得て、氏名や企業名を掲載することで、さらに信頼性を高めることができます。
自社商品の開発ストーリーや裏技
自社商品の開発ストーリーは、ブランドの人間味を伝え、顧客との共感を深めるためのコンテンツです。
商品がどのようにして生まれたのか、開発者の情熱や苦労、こだわりなどを語ることで、商品に対する顧客の愛着を育みます。
また、商品の開発秘話や裏話は、顧客の興味を引きつけ、商品の魅力をより深く理解してもらうきっかけになります。
例えば、素材選びのこだわり、製造工程の工夫、デザインのインスピレーション源などを紹介することで、商品の価値を高めることができます。
さらに、商品の新しい使い方や便利な活用法を紹介することで、顧客の満足度を高め、商品の寿命を延ばす効果があります。
他社との比較やおすすめ〇選
他社との比較記事は、自社商品の優位性を明確に伝え、顧客の意思決定をサポートするためのコンテンツです。
客観的なデータや具体的な事例を用いて、商品の性能、価格、デザインなどを比較し、自社商品が優れている点を強調します。
当然ですが、競合他社を誹謗中傷するような表現は避け、フェアな比較を心がけることが重要です。
おすすめ〇選は、特定のニーズや目的に合わせて商品を厳選し、顧客に最適な商品を見つける手助けをするコンテンツです。
商品の特徴やメリットを分かりやすく解説し、顧客の選択肢を絞り込むことで、購買意欲を高める効果があります。
ランキング形式で紹介することで、視覚的に分かりやすく、顧客の興味を引きつけやすくなります。
まとめ:Shopifyのブログ機能はSEO強化に有効です!
ということで今回は、Shopifyのブログ機能について解説させていただきました。
ブログ記事作成時には、その記事のターゲットとするキーワードについて、関連キーワードや上位記事の内容を見てみると、質の高いサイトとして参考になるところがあると思います。
ブログ記事でのSEO対策をしっかり行えば、コンテンツマーケティングとして有益な結果を得られるでしょう。
Shopifyのブログ機能を活用しSEO対策を強化すれば集客が増える可能性がありますので、本記事で紹介した方法を参考に、効果的なブログ運営を行い、ストアの成長につなげてください。
この記事でご不明な点がありあしたら、ご相談・お見積りは無料ですので弊社までお気軽にご連絡いただけますと幸いです。(弊社の制作実績もぜひ参考にしていただければ幸いです
弊社のコンタクトフォームはこちら👈
